体験プログラム
実施を希望される団体は、施設利用申込時や、プログラム調整会にて、スタッフにお声掛けください。
各プログラムの詳細は写真をクリックしてご確認ください。
登山・ハイキング




鐘ヶ嶽登山
標高561m。個人の達成感を得られるとともにグループワークの一つとしても最適です。




白山コース
標高284m。頂上からの景色は絶景。標高は低いですが、道中のアップダウンが激しく、良い運動にもなります。




谷太郎コース
谷太郎川のすぐそばを歩くコースです。新緑の頃には、雪解け水が心を癒してくれます。




日向山コース
標高404m。頂上からの景色はもちろん、道中の大釜弁財天も迫力満点。途中の急坂もチームで声を掛け合い登りましょう。




ナイトハイキング
普段見られないような生物(シカやフクロウなど)に会えちゃうかも?!天気が良ければ樹間からの夜景も楽しめます。
火の活動




キャンプファイヤー
仲間との語らいや出し物など、キャンプでの思い出になること間違いなし。明暗を感じ、仲間との共感を得られる体験です。




キャンドルファイヤー
ろうそくの火はロマンティックに夜を盛り上げます。天候に左右されることなく実施可能です。




火おこし体験
3人一組で行うひもぎり式火おこしです。マッチもライターもない時代の火おこしを体験できます。
ウォークラリー




ウォークラリーかめコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンターをまんべんなく回ることができます。季節の自然を楽しむことができるコースです。




ウォークラリーたぬきコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。川沿いの道が多いので、鳥などの観察もできます。仲間と協力し、歩きましょう。




ウォークラリーきつねコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。途中にある神社を通れば、ご利益があるかも?仲間と協力することを学びましょう。




ウォークラリーうさぎコース〈表・裏〉
最長のウォークラリーコース。寺、川、田畑、竹林など多彩な自然が楽しめます。仲間と協力し、歩きましょう。
クラフト




篠竹の呼子笛
篠竹を使って呼子笛をつくります。
自分だけの音を鳴らしてみよう!




木の葉っぱキーホルダー
紙やすりで磨いてストラップを作ります。誰でも簡単に作ることができオススメのクラフトです。




セラドン石のストラップ
綺麗な青磁色(薄い緑色)のセラドン石を磨き、レジンで固め、ヒモを通してストラップにします。




草木染め(たまねぎ染め)
たまねぎの皮を利用した、環境に優しい染め方です。お土産としてもオススメのクラフトです。




革細工
『コースター』『ネームタグ』『しおり』など…革の材料にオリジナルの打刻をして、自分だけの作品を作りましょう。




焼杉細工
杉の間伐材を使用することで環境学習としての効果もある。ふれあいセンターの思い出を杉のキャンパスに残してみよう。




粘土細工
土鈴やプレート、えんぴつ立て等を作ります。粘土ということもあり、自由性が一番広いクラフトです。




藍の生葉染め【7月~10月】
七沢で育てた藍を使って、藍染体験をしてみませんか?自分だけの模様を付けて染めたものはきっと宝物になることでしょう。




いつでもクラフト
小さなお子様でも安心♡
自然のものを使ってお手軽に工作ができますよ!




葉っぱスタンプ
季節の葉を使った手作りのスタンプで、オリジナルの絵ハガキを作ります。どの年代でも安全に行うことができます。




自然材のクラフト
ホットボンドや小刀を使い、自然物を加工します。作りたいものに合わせて、所内の枝や木の実を拾ってくることもできます。




竹のはし
竹林の竹を利用して、自分だけのお箸を作っちゃおう。 このお箸を使えば、ご飯がいつも以上においしくなるかも?




木のカトラリー
間伐された木の枝などを利用して作るため、環境の学習にもなります。樹皮をうまく利用して素敵なカトラリーにしよう。
グループ活動




SDGsオリエンテーリング
七沢自然ふれあいセンターを一周して、みんなで楽しくSDGsを学ぼう!何ポイントゲットできるかな?




森林ゲーム(ポイントラリー)
所内におかれている、ポイントを見つける競技です。オリジナルの設問をおけば、難易度・楽しさ共にアップ!




アドベンチャーツアー
グループ解決型レクリエーションです。少し難しい課題を、グループで相談、協力しながら解決していきます。




ハンター×ゲーム
所内の各所に配置されたカードを見つけていくアクティビティです。グループごとにカードを集め、合計ポイントを競います。




樹木ラリー
木ってどこにでもあるけど、実はどんな木があるんだろう?木についてじっくり考えてみる唯一無二のアクティビティです!




ネイチャーゲーム
普段は使わない感覚を研ぎ澄ませて、自然をじっくり観察してみませんか?帰ってからもきっと自然を身近に感じるはずです。




火おこし体験
3人一組で行うひもぎり式火おこしです。マッチもライターもない時代の火おこしを体験できます。




自然観察スライドショー
自然の中で生きる昆虫たち、植物たちはどう生きているのでしょう。七沢で生きる生き物たちの生態をお伝えします。
スポーツ活動




室内スポーツ(各種)
ドッジボールやバスケットボール、バレーボールなど天候に関係なく活動できます。必要に応じ物品の貸し出しもあります。




ニュースポーツ(各種)
インディアカやペタンクなど数々のプログラムがあります。ルール説明などの手引きがあるので、初心者の方でも安心です。
野外炊事




カレーライスA・B(大盛り)
アウトドアクッキングの定番!仲間と協力して作る料理は別格。美味しいこと間違いなし。




丸鶏のポトフとガーリックトースト
これぞキャンプ料理の新定番!?豪快に丸鶏を使い、心温まるポトフを作りましょう♡付け合わせはガーリックトーストです!




BBQセット
薪と鉄板を使い、焼きたてを食べられます。オプションで焼きそばやお肉の追加が可能です。




ドラム缶ピザ
みんなで協力して、生地から手作りするピザです。食べるときはヤケドに注意しながら、アツアツピザを食べよう。




巨大鍋野外炊事
カレー、ピザに代わる七沢の新野外炊事です。全員で全員分の料理をつくる。その豪快さは思い出に残ること間違いなしです。




とん漬けまん
厚木名物『とん漬』をアレンジしたフワフワアツアツの肉まんが包丁を使わず作れるので、低学年でも安心です。




手羽元のすっぱ煮&ごはん
野外炊事では珍しい甘酸っぱい味付けでご飯がすすみます!包丁を使う回数が少なく、低学年にもオススメです。




豚汁とごはん
アッツアツの豚汁は絶品。身も心もあたたまる料理です。日帰りや入所日の昼食時に手軽な野外炊事として行えます。




肉じゃがとごはん
ほくほくのジャガイモがメインの料理、肉じゃがです。おうちで食べる肉じゃがとはちょっと違うかも?




焼きそば
薪と鉄板を使い、焼きたてを食べられます。オプションで焼きそばやお肉の追加が可能です。




パエリア
具だくさんのパエリア!日本にいながらスぺインの旅行気分が味わえます♡一口食べればここはスペイン!?☆彡




クリームシチューとごはん
定番のカレーライスもいいですが、クリームシチューはいかがですか?あったかいシチューは心も温かくしてくれます。




焼きマシュマロ
野外炊事のデザートといえば、マシュマロ♡パクっと頬張ると、中がとろとろのマシュマロにほっぺも落ちてしまいます。
室内炊事




カレーライスA・B(大盛り)
アウトドアクッキングの定番!仲間と協力して作る料理は別格。美味しいこと間違いなし。




うどん作り
仲間と協力して、コシのあるうどんつくりに挑戦できます。なめらかな手打ちうどんは絶品です。




とん漬けまん
厚木名物『とん漬』をアレンジしたフワフワアツアツの肉まんが包丁を使わず作れるので、低学年でも安心です。




手羽元のすっぱ煮&ごはん
野外炊事では珍しい甘酸っぱい味付けでご飯がすすみます!包丁を使う回数が少なく、低学年にもオススメです。




豚汁とごはん
アッツアツの豚汁は絶品。身も心もあたたまる料理です。日帰りや入所日の昼食時に手軽な野外炊事として行えます。




肉じゃがとごはん
ほくほくのジャガイモがメインの料理、肉じゃがです。おうちで食べる肉じゃがとはちょっと違うかも?




クリームシチューとごはん
定番のカレーライスもいいですが、クリームシチューはいかがですか?あったかいシチューは心も温かくしてくれます。
夜の活動




天体観測
七沢名物の大きな望遠鏡を使って、お星さまをのぞいてみませんか?肉眼では見えなかった美しい星がみつかるかも!?




天体観測スライドショー
雨の日でも大丈夫!
お空の星たちのことをちょっと学んでみましょう。




ナイトハイキング
普段見られないような生物(シカやフクロウなど)に会えちゃうかも?!天気が良ければ樹間からの夜景も楽しめます。




キャンプファイヤー
仲間との語らいや出し物など、キャンプでの思い出になること間違いなし。明暗を感じ、仲間との共感を得られる体験です。




キャンドルファイヤー
ろうそくの火はロマンティックに夜を盛り上げます。天候に左右されることなく実施可能です。




自然観察スライドショー
自然の中で生きる昆虫たち、植物たちはどう生きているのでしょう。七沢で生きる生き物たちの生態をお伝えします。
すべて表示




篠竹の呼子笛
篠竹を使って呼子笛をつくります。
自分だけの音を鳴らしてみよう!




木の葉っぱキーホルダー
紙やすりで磨いてストラップを作ります。誰でも簡単に作ることができオススメのクラフトです。




SDGsオリエンテーリング
七沢自然ふれあいセンターを一周して、みんなで楽しくSDGsを学ぼう!何ポイントゲットできるかな?




森林ゲーム(ポイントラリー)
所内におかれている、ポイントを見つける競技です。オリジナルの設問をおけば、難易度・楽しさ共にアップ!




アドベンチャーツアー
グループ解決型レクリエーションです。少し難しい課題を、グループで相談、協力しながら解決していきます。




ハンター×ゲーム
所内の各所に配置されたカードを見つけていくアクティビティです。グループごとにカードを集め、合計ポイントを競います。




カレーライスA・B(大盛り)
アウトドアクッキングの定番!仲間と協力して作る料理は別格。美味しいこと間違いなし。




天体観測
七沢名物の大きな望遠鏡を使って、お星さまをのぞいてみませんか?肉眼では見えなかった美しい星がみつかるかも!?




天体観測スライドショー
雨の日でも大丈夫!
お空の星たちのことをちょっと学んでみましょう。




丸鶏のポトフとガーリックトースト
これぞキャンプ料理の新定番!?豪快に丸鶏を使い、心温まるポトフを作りましょう♡付け合わせはガーリックトーストです!




樹木ラリー
木ってどこにでもあるけど、実はどんな木があるんだろう?木についてじっくり考えてみる唯一無二のアクティビティです!




ネイチャーゲーム
普段は使わない感覚を研ぎ澄ませて、自然をじっくり観察してみませんか?帰ってからもきっと自然を身近に感じるはずです。




鐘ヶ嶽登山
標高561m。個人の達成感を得られるとともにグループワークの一つとしても最適です。




白山コース
標高284m。頂上からの景色は絶景。標高は低いですが、道中のアップダウンが激しく、良い運動にもなります。




谷太郎コース
谷太郎川のすぐそばを歩くコースです。新緑の頃には、雪解け水が心を癒してくれます。




日向山コース
標高404m。頂上からの景色はもちろん、道中の大釜弁財天も迫力満点。途中の急坂もチームで声を掛け合い登りましょう。




ナイトハイキング
普段見られないような生物(シカやフクロウなど)に会えちゃうかも?!天気が良ければ樹間からの夜景も楽しめます。




キャンプファイヤー
仲間との語らいや出し物など、キャンプでの思い出になること間違いなし。明暗を感じ、仲間との共感を得られる体験です。




キャンドルファイヤー
ろうそくの火はロマンティックに夜を盛り上げます。天候に左右されることなく実施可能です。




ウォークラリーかめコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンターをまんべんなく回ることができます。季節の自然を楽しむことができるコースです。




ウォークラリーたぬきコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。川沿いの道が多いので、鳥などの観察もできます。仲間と協力し、歩きましょう。




ウォークラリーきつねコース〈表・裏〉
七沢自然ふれあいセンター外のコース。途中にある神社を通れば、ご利益があるかも?仲間と協力することを学びましょう。




ウォークラリーうさぎコース〈表・裏〉
最長のウォークラリーコース。寺、川、田畑、竹林など多彩な自然が楽しめます。仲間と協力し、歩きましょう。




セラドン石のストラップ
綺麗な青磁色(薄い緑色)のセラドン石を磨き、レジンで固め、ヒモを通してストラップにします。




草木染め(たまねぎ染め)
たまねぎの皮を利用した、環境に優しい染め方です。お土産としてもオススメのクラフトです。




革細工
『コースター』『ネームタグ』『しおり』など…革の材料にオリジナルの打刻をして、自分だけの作品を作りましょう。




焼杉細工
杉の間伐材を使用することで環境学習としての効果もある。ふれあいセンターの思い出を杉のキャンパスに残してみよう。




火おこし体験
3人一組で行うひもぎり式火おこしです。マッチもライターもない時代の火おこしを体験できます。




室内スポーツ(各種)
ドッジボールやバスケットボール、バレーボールなど天候に関係なく活動できます。必要に応じ物品の貸し出しもあります。




ニュースポーツ(各種)
インディアカやペタンクなど数々のプログラムがあります。ルール説明などの手引きがあるので、初心者の方でも安心です。




自然観察スライドショー
自然の中で生きる昆虫たち、植物たちはどう生きているのでしょう。七沢で生きる生き物たちの生態をお伝えします。




BBQセット
薪と鉄板を使い、焼きたてを食べられます。オプションで焼きそばやお肉の追加が可能です。




ドラム缶ピザ
みんなで協力して、生地から手作りするピザです。食べるときはヤケドに注意しながら、アツアツピザを食べよう。




巨大鍋野外炊事
カレー、ピザに代わる七沢の新野外炊事です。全員で全員分の料理をつくる。その豪快さは思い出に残ること間違いなしです。




うどん作り
仲間と協力して、コシのあるうどんつくりに挑戦できます。なめらかな手打ちうどんは絶品です。




とん漬けまん
厚木名物『とん漬』をアレンジしたフワフワアツアツの肉まんが包丁を使わず作れるので、低学年でも安心です。




手羽元のすっぱ煮&ごはん
野外炊事では珍しい甘酸っぱい味付けでご飯がすすみます!包丁を使う回数が少なく、低学年にもオススメです。




豚汁とごはん
アッツアツの豚汁は絶品。身も心もあたたまる料理です。日帰りや入所日の昼食時に手軽な野外炊事として行えます。




粘土細工
土鈴やプレート、えんぴつ立て等を作ります。粘土ということもあり、自由性が一番広いクラフトです。




藍の生葉染め【7月~10月】
七沢で育てた藍を使って、藍染体験をしてみませんか?自分だけの模様を付けて染めたものはきっと宝物になることでしょう。




肉じゃがとごはん
ほくほくのジャガイモがメインの料理、肉じゃがです。おうちで食べる肉じゃがとはちょっと違うかも?




焼きそば
薪と鉄板を使い、焼きたてを食べられます。オプションで焼きそばやお肉の追加が可能です。




パエリア
具だくさんのパエリア!日本にいながらスぺインの旅行気分が味わえます♡一口食べればここはスペイン!?☆彡




クリームシチューとごはん
定番のカレーライスもいいですが、クリームシチューはいかがですか?あったかいシチューは心も温かくしてくれます。




いつでもクラフト
小さなお子様でも安心♡
自然のものを使ってお手軽に工作ができますよ!




葉っぱスタンプ
季節の葉を使った手作りのスタンプで、オリジナルの絵ハガキを作ります。どの年代でも安全に行うことができます。




自然材のクラフト
ホットボンドや小刀を使い、自然物を加工します。作りたいものに合わせて、所内の枝や木の実を拾ってくることもできます。




竹のはし
竹林の竹を利用して、自分だけのお箸を作っちゃおう。 このお箸を使えば、ご飯がいつも以上においしくなるかも?




木のカトラリー
間伐された木の枝などを利用して作るため、環境の学習にもなります。樹皮をうまく利用して素敵なカトラリーにしよう。




焼きマシュマロ
野外炊事のデザートといえば、マシュマロ♡パクっと頬張ると、中がとろとろのマシュマロにほっぺも落ちてしまいます。
活動プログラムの指導につきましては各団体の指導者によるものとさせていただきますが、スタッフがオリエンテーションを行うことができるものもあります。打ち合わせの際にスタッフにお尋ねください。
_