モリアオガエル
2025/07/10
先日、イモリを探しに水辺に行った際、モリアオガエルを見つけました。
見つけた時はモリアオガエルがセンターにいるとは思わず、シルエットはカジカっぽいけれど緑ですし、モリアオガエルは厚木で見たことがなかったのでその場で正体がわかりませんでした。普段見るツチガエルや二ホンアマガエルよりずっと大きかったので存在感が強かったです。水辺の樹木の枝が水上に突き出した所に泡状の卵を産むカエルです。卵もセンター近辺では見たことがないです。

市内の棲息数は多くないですが、国内外来種…。元々神奈川にはおらず、人為的に持ち込まれた可能性が高い種です。駆除活動が行われていることまでは知らず、見逃してしまいました。今度見つけたら捕まえて飼育してみようと思います。
おまけ
同日、アズマヒキガエルにも会いました。貫禄のある姿で道路を横切っていきました。アズマヒキガエル、ツチガエル、タゴガエル、カジカガエル、(少し下れば)ヒガシ二ホンアマガエル、モリアオガエル…。センター内は端に小川が流れているくらいしか水辺がありませんが、カエルの種類が意外と多いですね。

イアーゴ