生き物いろいろ
2025/04/15
気温が上がって過ごしやすい日が増えてきました。今日は晴れているものの風が強いですね。

暖かくなってきたことで、いろいろな生き物たちも活発になってきました!
以前にブログに掲載したタゴガエルですが、成体を見つけることができました!伏流にいるということで、以前さがした時には奥の方に隠れていて声しか確認できていなかったのですが、丸太の下から出てきました。探しに行くこと3回目でようやく出会えました。ずっと暗いところにいるせいか、図鑑などで見るより暗めな色でした。

以前にブログに挙げていたオタマジャクシたちはアズマヒキガエルの子だったようです。卵塊が残っていました。
続いて数日前の帰り道で遭遇したアナグマです。自転車での帰り道で音が出ているし、ライトでも照らしているのにこちらに気づかなかったようです。鼻先で地面をガサガサしながら目の前まで来ました。ふと顔を少し上げた時に私の足が視界に入ったのか、数秒凍り付いたあとに谷に向かって走っていきました。攻撃的な性格ではありませんが、昨年に人が噛まれたというニュースもあったので自ら近づかないように注意が必要です。


最後に紹介するのは少し危ない虫です。

女王アリのような見た目のこの虫はヒメツチハンミョウです。刺激を与えると皮膚に炎症を起こす体液を分泌するので素手で触らないように注意が必要です。暖かくなるこの時期に、センター内のいろいろな場所で見られます。
最近はハチも飛び始め、もうじきヘビも見られるようになると思います。散歩が気持ちいい季節ですが、動植物に注意をお願いします。
イアーゴ